ブログ初心者がXSERVER+COCOONでブログ環境を作成した全記録 #2 【WordPressインストール編】

ブログ環境
たか
たか

文章が固いので仕事の手順書読んでるみたいになっているので、もう少しフランクにいきたい。。

この記事について

・WordPressのインストールと初期設定の記事になります。

・この記事は2つ目になります。1つ目の記事を見てない方は順番にご覧ください。

・XSERVERとCOCOONでブログを開設しようと考えている人

・実際の作業時間も各見出しに記載

スポンサーリンク

WordPressのインストール 作業時間:9分

1.サーバーパネルのURLをクリックします。

2.サーバーパネルにログインし、①WordPress簡単インストールをクリックします後、②WordPressインストールをクリックします。

3.以下の内容で設定し、確認画面へ進むをクリックします。

POINT

・サイトURLは自分で設定したものがメールアドレスに届いてますので確認してください。

4.設定した内容を確認し、インストールするをクリックします。
  ※赤字で警告メッセージが表示されていますが無視して進めて問題ありません。

5.インストールが完了しました。と表示されます。これでWordPressのインストールは完了です。

たか
たか

前の記事から続けてやってい方は疲れてきたと思います。
私は23時頃からいきなり思い立ち始めたのでここで疲れがピークに来ました。。少し休憩して次に行きましょうーー!

WordPressの初期設定 作業時間:20分

1.一つ前の手順で表示されていた管理画面URLへアクセスします。

2.ダッシュボードから①設定→②一般をクリックします。

3.WordPressアドレスおよびサイトアドレスをhttps化します。

注意

上記の設定も含め設定後は画面下の変更を保存を必ずクリックしましょう。
保存したか心配の人は設定後、再度設定画面を開いてみましょ。

4.ダッシュボードから①設定→②パーマリンク設定をクリックします。

5.カスタム構造を選択し、%postname%を入力後、変更を保存をクリックします。
  以上でWordPressの初期設定編完了です。

まとめ

これは一体何をやっているんだ?という内容になってきましたが、細かい説明を省いて設定のために必要な内容に特化しています。
これらの設定は後々の記事で掘り下げて行きたいと考えています。
次回はGoogleのアナリティクスの設定編をお送りします!

ブログ環境
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゆたかさんのブログ