ブログ初心者がXSERVER+COCOONでブログ環境を作成した全記録 #3【Cocoonテーマインストール編】

ブログ環境
たか
たか

関連記事3つ目!! 書いているうちにここ直したい! もっとわかりやすくしたいと思うようになってきました。
では、行きましょー!

この記事について

・COCOONのテーマインストールについての記事です。

・この記事は3つ目になります。その他の記事を見てない方は順番にご覧ください。

・XSERVERとCOCOONでブログを開設しようと考えている人

・実際の作業時間も各見出しに記載

スポンサーリンク

cocoon親テーマのインストール 作業時間:4分

1.Cocoonテーマのダウンロードページからテーマをダウンロードします。

2.WordPressの管理画面から外観→テーマをクリックします。

3.新規追加をクリックします。

4.テーマのアップロードをクリックします。

5.ファイルを選択をクリックします。

6.ダウンロードしたCocoonのテーマを指定し、今すぐインストールをクリックします。

7.インストールが完了しましたと表示されます。

8.実際にテーマがインストールされていることを確認します。

注意

ここで有効化を押してはダメです。今回ダウンロードしたのは親テーマという物で、このまま利用してもいいのですが、このあとインストールする子テーマを有効化し利用することで親テーマがアップデートされたときに自分がカスタマイズしたブログの見た目等が上書きされてしまってもとに戻ってしまいます。

cocoon子テーマのインストール 作業時間:4分

1.Cocoonテーマのダウンロードページから子テーマをダウンロードします。

2.子テーマのインストール方法は親テーマのインストール方法と全く同じなので、親テーマの手順を確認します。

3.子テーマを有効化します。

たか
たか

ごめんなさい。画像は有効化後の状態になってます。 
有効化ボタンを押してみてくださいね。

まとめ

ちょっと内容を分割し過ぎな気がしてきましたが、作業を区切りやすいところで1記事として作成しているので、毎日少しずつ進めやすいかなと個人的には思っています。

ブログ環境
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゆたかさんのブログ