
皆さんGoogle Homeは好きですかー!私は大好きです。ということで今回Google Homeの返事を音だけにする方法を紹介したいと思います。
返事を声だけにした場合
ゆ:「OK Google 電気付けて」
Google Home:「わかりました。電気をONにします。」
返事を音だけにした場合
ゆ:「OK Google 電気付けて」
Google Home:「ピロン(音)」

という感じです。これまで気づいていなかったのですが、我が家ではGoogle Homeが複数台あるため、スピーカーによって返事をするものと音だけにするもので分かれていたのでなぜか調べていたところ気づきました。
これはGoogleのアップデートにより寝室で声で回答するとうるさく感じる時があるとのことでこのような仕様になったとのことで。
しかしどのように設定するのか方法が載っていないこともあっていろんなブログを見て回りましたがわかりませんでした。
動画ではGoogle Homeの大きいタイプのスピーカーでしたがGoogle Home mini やNest miniでも同じように可能です。
開始音のON OFFはある。

OK Googleと言うと声を認識したことを知らせるピコン!という開始音と終了音を無くす設定はありました。これはよく知られています。
上でも見ていただいた通り、命令を受けてから回答する返事を声ではなくシンプルな音だけで返事をする設定です。
一応まだ設定していない方がいるかもしれませんので、開始音終了音のOFFの仕方のも載せます!
Google Homeアプリを起動します。

ユーザー補助機能をタップ

開始音を再生する。終了音を再生する。をタップしてOFFにします。これで以上です。

本題。Google Homeの返答を音だけにする設定
返答を音だけにするスピーカーをタップ

右上の歯車アイコンをタップ

部屋をタップ

ベットルームを選択し、保存。

今回このベットルームに移動することが返事を音だけにする為の設定になります。

スピーカーをベットルームに移動できました。

これで設定は完了です。
音声で返答する場合もある。
電気を消すなどの命令は音だけで返事しますが、音楽を流すなどの命令は流す音楽の題名を回答するのですべての返答が音だけになるわけではないです。この辺りは試しながら変化を確認してみてください。

置いた部屋とは違うところになってしまうので皆さんが思う通りではないかもしれませんが、私はこの設定が好みで使っています。Google Homeは今3台稼働しておりもう一台購入予定です。今Nest miniという新型がでているので音質の違いなどまたレビューしたいと思います。それではまた!