
こんにちは ゆたかです。 世の中コロナで毎日話題ですがいかがお過ごしでしょうか。
100均でスマホを三脚に固定する物を買ったのですが、プラスチック製のため息子に簡単に破壊されてしまったので、金属製のスマホマウントを買ってみましたのでレビューしたいと思います。
さっそく開封
商品とほぼ同じぐらいの箱に入っていました。取り出した感想としては質感は高く、
さすが金属製と思わせる剛性の高さを感じました。

横から見たところ。
スマートフォンを挟む箇所にはゴムがあり、ラウンドしていることでスマートフォンをよりしっかり挟める構造になっています。
また、縦撮りの際に使用する三脚穴が横にもあります。

上から見たところ
スマートフォンを挟むときに使用する手で回せるネジがあります。これで無段階でスマートフォンを挟み込むことができます。
また上にはホットシューならぬコールドシューがあります。フラッシュなどを差し込むことができるようになっています。


スマートフォンを挟んでみた。正面
実際にスマートフォンを挟んでみました。想像以上にスマートフォンをガッチリ挟み込めており、手で動かそうとしても微動だにしませんでした。
プラスチック製のスマートフォンの三脚マウントとはここが一番違うと感じました。
装着時の安定感とスマートフォンを挟むときのやりやすさです。
プラスチック製の多くはバネでスマートフォンを挟み込むのでそれを押し広げて装着するのですが、ネジ式はその必要がなく非常に装着しやすくて、それでいて固定力抜群でした。この時点で大満足です。


挟み込んでるところのアップ。底面だけでなく左右からもガッチリ固定してくれます。

裏からの見た目
3本の内両脇の2本はバネが入っていて上方向へ押し出す役割をもっています。
真ん中のネジで下方向に閉め込むことでスマートフォンを挟むことができます。

横からの見た目
スマートフォンを挟んだ状態で後ろに隙間があります。レビューを読むとバンカーリングなどをつけているので、このマウントを選んだという方がいたので、結構重要だったりするようです。


限界まで広げてみた。
両脇の支えの棒の先端が見えてしまっています。この状態でもネジはまだ先があるので閉め込むことができますが、安定性に欠けると思います。

ミニ三脚に乗せてみた。
スマホ三脚としては十分な強度と安定感で買ってよかったと思いました。
スマホ三脚に迷ってる方はぜひおすすめできるアイテムです。

Youtubeで装着感を見てみよう。
この商品が気に入ったらぜひ以下の購入リンクから他のレビューも見ていってくださいね。