2021年12月13日にAdobeから「Creative Cloud Express」という無料版の画像および動画編集のツールが発表されました。Web版を今回利用してみましたので皆さんの紹介したいと思います。
また、今回は背景削除について気になっていたのでこちらを利用しています。
登録から削除画像まで紹介しています。
Web版Creative Cloud Expressへログイン
以下のURLからページに飛びます。
ページ右上の新規登録ボタンを押します。

新規登録が完了後、以下のページになりますので、おすすめから背景を削除を選びます。

背景を削除する画像を選びます。
画像をドラッグ&ドロップまたは、デバイス内を参照を選択します。

デバイス内を参照を押した場合は画像を保存している場所を開き選択後開くを押します。

背景を削除中の画面になります。

背景削除後、修正を入れる場合はカスタマイズを選択
ここで背景が削除された画像が出来上がりますが、うまく切り抜けていない場合はカスタマイズを選択、そのまま問題ない場合は、ダウンロードから画像を落とせます。

気になる部分の修正はカットアウトを編集を選択します。

無料版では背景の削除の微調整はできない。。
一部分の削除や復元などは有料版にて可能とのこと。しかし、この後の操作で少しは改善が可能です。

有料版の機能をクリックするとプレミアムへの加入を勧められます。また三か月は無料で利用できるとのこと。

背景画像の自動調整機能が無料版でもある。
以下の自動ボタンを押すとさらに背景画像の削除具合を自動で調整してくれますが、、、

以下のようにある程度の改善になるケースもあります。何回でも自動ボタンは押せますが基本的に削除具合が1回目にくらべて良くなることはありませんでした。このあたりは無料版の限界という感じです。しかし切り抜き具合は他のサービスに比べてかなりの高精度と感じます。また他の切り抜きサービスでは一度に変換できる画像数が限られていたり、容量が大きい写真が使えなかったりしますが、無料版で試した限り、10MBの写真までは背景削除が行えました。また何度でも背景の削除が行えました。

背景の削除具合を確認できる、画像全体を表示ボタンがある
以下のようにピンク色で削除した個所を確認できます。

背景の削除が完了したら
右上のチェックを押して編集を終了します。

完成画像をダウンロード
右上のダウンロード→PNG→ダウンロードを開始を選択します。

べた塗り(PNG)または透明(PNG)を選択します。今回は両方で出力した画像をこの後見ていただけます。背景を透明にしたい場合は透明(PNG)を選択します。

背景を透明にした場合は以下のようになります。
透明(PNG)を選択した場合の実際の画像になります。
背景の削除は比較的簡単にできる画像ではありますが、ほぼ完ぺきに削除できています。
ただし左下の画像は削除しすぎている部分もあります。

べた塗り(PNG)を選択した場合
以下のように背景に若干の色がついた状態になります。

別の画像でも試してみた。
以下は息子が作った創作レゴですが、かなり高精度に背景の削除ができています。
一部後ろのレゴを車の一部として残してしまっていますが、個人的には満足の結果です。


まとめ
いかがだったでしょうか。今回は「背景の削除」をメインに利用してみました。さすがのAdobe製品ということで高精度な削除ができていると思います。
無料版ということで、機能の制限はありますが今回紹介した以外にも動画や写真についてもたくさんの編集機能が簡単に利用できるようになっていますので、ぜひ皆さんも利用してみてくださいね。