【家族連れからデートまでカバー】DMMかりゆし水族館に行ってきた。Part 1

旅行
たか
たか

皆さんこんにちはゆたかです!
いやー沖縄は今日から本格的にムシムシ熱くなってきていますー元気に過ごしていますでしょうか。
本日は5月25日にオープンしました。DMMかりゆし水族館へ行ってきました。300枚近く撮った中から60枚近く写真選びました。
全部紹介したいので、今回は3部作?に分けて紹介したいと思います。

DMMかりゆし水族館の基本情報

施設名:DMMかりゆし水族館

場所:〒901-0225 沖縄県豊見城市豊崎3-35

営業時間:〜 

  • 最終入館は営業時間終了の1時間前です。
  • 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴い入館制限の実施をしております。

ホームページ:https://kariyushi-aquarium.com/

入場時の注意点:ベビーカーは入場出来ないことを口頭で案内がありました。

実際に園内を回った時の所要時間:1時間10分(観光の際の目安にしてください)

スポンサーリンク

入り口はこちらから

イーアス沖縄豊崎という商業施設と隣接しており、正面からエスカレーターを上り左奥に水族館があります。

イーアス沖縄豊崎は6月19日にオープン予定です。

入場にはマスク必須

昨今のコロナウィルス対策のため、入場制限やマスク必須などの環境と整えて何とかオープンしている状況なので皆さん協力して楽しみましょう!

チケット売り場

私達は朝も来たのですが、人が並んでいて子供を連れて入れる状況ではなかったので、
18時に再度行ったところとても空いていました。

料金や支払い方法

18歳以上は2400円
13歳~17歳は2000円
4歳~12歳1500円
クレジットカードは各種と交通系電子マネーが使えるようになっていました。
Suicaなど。詳細は画像を確認ください。
オンラインチケットなどもありますが、2020年5月30日時点では店頭のみ販売となっています。

休止のエリアがある

動物エリアゾーンの観覧休止とタッチプールでのお魚タッチの休止があることを事前に伝えられ了承したのちに購入となります。

DMMかりゆし水族館公式アプリがある。

館内でのお魚などの情報はすべてアプリで確認することになります、私が見る限り名前などのプレートもなく、紙のパンフレットもなかったのですべてアプリで確認するようです。

チケットはQRコード式でタッチで入場

QRコードの入ったチケットを受け取ります。

ゲートにQRコードをかざして入場します。

入場すると180度視界に広がるスクリーンで映像体験がある

ここは撮影禁止エリアの為写真はありません。以下の説明のように沖縄の風景が180度まで視界に広がるスクリーンで迫力の映像が楽しめます。我が家の次男はびっくりして泣いておりました。

沖縄をテーマに「水」と「生命」の物語を表現した、旅の始まりを告げる部屋です。多面大型スクリーンが部屋全体を包み込み、臨場感あふれる映像体験が、皆様を日常から非日常の世界に誘います。

https://kariyushi-aquarium.com/floor/

小さなお魚さんのエリア

大きな水槽とアプリをかざして詳細を確認することができるようになっています。

爬虫類のエリア

この小さなカエルさんの柄が素敵すぎて写真を撮ってしまいました。このカエルさんの名前がアプリから見つけられませんでした。

コーンスネークです。腹部の模様がトウモロコシに似ていることが名前の由来とのことです。とても鮮やかなオレンジ?で綺麗でした。

たか
たか

よくお金持ちの方のお家で買われているシルバーアロワナがいました。実物は初めて見たのでやや感動しています。

ワニもいる。

じーっとこのまま動かなかったブラジルカイマンさんです。息子はなぜか完全スルー。

水中の様子も見ることができます。

ペペペンギンさんは全然見えなかった。

凄い広くエリアを取られているのに、フンボルトペンギンさんは一番見えずらい位置にいて、どうにか撮れたのがこの1枚。この位置以外からはペンギンが一切見えませんでした。
これはペンギンさんの気まぐれなので仕方ないです。。。

まとめ

ペンギンエリアまでのご紹介でした。実はDMMかりゆし水族館はこの次のエリアハイライトと言って過言ではない、すごいエリアがありますので次の記事で紹介したいと思います。次回も見に来ていただけると嬉しいです。それではまた!Twitterのフォローお願いします。https://twitter.com/yutakasancom

Part2更新しました。良かったら続きをご覧ください。

旅行沖縄観光
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゆたかさんのブログ