【家族連れからデートまでカバー】DMMかりゆし水族館に行ってきた。Part 3

旅行
たか
たか

皆さんこんにちはゆたかです! DMMかりゆし水族館 Part 3ということで、最後となりますが紹介していきまーす!

Part1 , 2をまだ見てない方は以下より見に行ってくださいね!

スポンサーリンク

1Fの大水槽にはサメが見える!

床一面がガラスだったエリアの丁度真下にある大水槽です。シノノメサカタザメなど大きなお魚が泳いでいる水槽になります。

DMMかりゆし水族館で一番大きい水槽

美ら海水族館とまではいきませんが、非常に大きくお魚もたくさん見ることができます。

他のお客様がほとんど居なかったこともありぼーっと水槽を眺めることができました。

これがシノノメサカタザメになります。分類としてはエイの仲間で体調は最長3メートルにまでなるとか。

巨大な海洋生物が現れるバーチャル水槽

5枚のアクリルパネルに映像が映し出され、ダイオウイカやジンベエザメなどの生物を間近で見ることができます。

カフェのイートインコーナーもある。

ドリンクや軽食が楽しめるコーナーもあります。アプリに割引クーポンがあるので利用してみてくださいね。

巨大な円柱水槽が並ぶクラゲエリア

上下左右どこを見てもクラゲといったエリアでかなり、他のエリアとは違った雰囲気がありとても幻想的でした。

これはミズクラゲという生き物でとにかくフワフワ泳ぐ姿と現場には音楽も流れていて癒される空間でした。ミズクラゲは触手で動物プランクトンを捕まえてエネルギーを得ているそうです。

これはカラージェリーフィッシュ体内に褐虫藻を共生させていて、光合成を行うことでエネルギーを得ているとのことで、体の色も青・白・赤に変化するそうです。
こんな仕組みでエネルギーを確保できるクラゲさんちょっとうらやましいと思いました。

サンゴと熱帯魚が生息する海中トンネル

このエリアには色鮮やかなな生物がたくさんおり、また天井まで続いている水槽により海の中にいるような感覚を感じることができます。

退場すると再入場できません。

重要なので書いておきました。

お土産コーナー

海洋生物を中心としたグッズがたくさんあり、嫁様がいうには子供にこびてなくて、いいラインナップだと上から目線でコメントしてました。

コップのフチ子沖縄限定バージョンがありました。

かわいい。

まとめ

DMMかりゆし水族館いかがでしょうか。個人的には美ら海水族館とは違った展示方法や雰囲気がとてもよくて、特に夜は21時まであいてるので、大人のデートにピッタリではないかと感じました。もちろん家族連れでも楽しめます。
駐車場に車が付いたときから館内をみて車に戻ってきた所要時間は1時間10分でした。
これはすべてのエリアが空いており、チケット購入も一切並ばずに行けた時の時間の目安として参考にしてください。
コロナの影響で自粛が続いているとは思いますが、きちんと対策をしてお出かけをお楽しみください!それではまた!Twitterのフォローよろしくお願いいたします。https://twitter.com/yutakasancom

旅行沖縄観光
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ゆたかさんのブログ