
皆さんこんにちは、ゆたかです。今回はオーディオ初心者の私がUSBDACを購入したのでレビューします。
今回購入した商品 AIYIMA DAC-A5 PROはこちら
なぜ DAC-A5 Proを購入したのか
1.以前からDACというものを知っていたが実際にどれぐらい高音質になるのか知りたかった
2.PS4にあった光デジタル端子がPS5にはなくなったのでUSB接続のDACが欲しかった
3.PCとPS5を一つのヘッドホンで切り替えて使いたかった
※ただしPS5はまだ購入できていないので試せていない。。。
4.FPSゲームAPEXレジェンズに最近ハマり足音の位置を正確に聞きたかった
5.光デジタル端子とUSB端子がそれぞれ入力できる
6.Amazonでのレビューが好評
7.DAC自体の電源がUSB電源ではなくACアダプターになっていること
理由としてPS5とPC両方で使うにあたり、USB電源は接続先の機器の電源が起動していないと使えない。例えば電源がUSBから供給されている場合はPS5を起動していないとPCではDACが使えないことが発生する。今回購入したDAC-A5 Proは電源がACアダプターから供給されるので、接続先の電源供給に左右されない。
実際に購入し使ってみて良かった事
1.PCのイヤホンジャックとは比べ物にならない高音質を体感できることができた
2.FPSゲーム APEXでの足音の位置は完璧なほどの位置が特定できるようになった
3.Youtubeなどで音楽を聴くと今まで聞こえてなかった楽器の音が聞こえる
しかも、その楽器を鳴らしている位置まで分かる!!これは感動
4.今まで何度も聴いていた音楽を再度聞き直すと新たな発見と高音質による感動がある
5.音源の品質によって聞こえ方がこんなに変わるのかと感動する
今まで同じように聞こえていた動画の声が発信者のマイク機材の品質が高いとそれに応じた品質で聞こえるようになる
6.DAC沼にはまることなくこの機材で十分満足した
個人的に十分DACの性能を体感できた素晴らしい商品
DAC-A5 Proの外観(前面)
以下は前面、一番左は電源ボタン兼入力先を選ぶボタン
1回押すと電源が入り、もう1回押すと右に入力先が移動していきます。
COAはCOAXIAL(同軸)の略で赤白の入力
OPTは光デジタル端子からの入力
USBはUSBからの入力
となります。
長押しすると電源が切れます。なお、再度電源を入れると前回選択した入力先で起動します。

真ん中はヘッドホンジャックになります。
私は3.5mmヘッドホンジャックにAKGのK240というヘッドホンを挿しています。
すぐ隣のヘッドホンジャックは6.35mmになります。特にPROが使う機器で使われるジャックで太いので耐久性に優れるとのこと。
一番右側は音量ボタン兼ミュートボタンになります。

ヘッドホンのK240は世界で音楽用の超定番モニターヘッドホンとして愛用されています。側圧感がなく高音質でお値段も控えめなのでおすすめのヘッドホンです。
DAC-A5 Proの外観(後面)
後ろの写真は以下になります。
個人的に必須条件だった3つの端子以外にCOAXIAL(同軸赤白)の端子が並びます。
1.PC-USB
2.OPTICAL(光デジタル端子
3.DC12V(電源がUSBで兼用されておらず、別電源になっていること)

今回私の用途ではOPTICALに光デジタルケーブルを挿してPCと接続して利用しています。
※PC側に光デジタル出力端子がある必要があります。
※光デジタルケーブルは本商品に付属していません。
多くの人はPC-USBをPCに挿すと思いますが、私はPC-USBをPS5で利用予定なのでこちらは今後使う予定です。(PS5で認識するといいんですが、、)

DAC-A5 Pro 付属のACアダプターの仕様について
一応クリックで画像は開けるようになってますが、解像度が低いので書き出しておきます。
型番:FJ-SW126G1201500N
INPUT:100-240V 50/60Hz 0.6AMax
OUTPUT 12.0V 1.5A 18.0W

DAC-A5 Proの基本スペック
チップセット:ESS9018K2M + SA9123C + TPA6120A2 + LM49720 + NE5532
オペアンプチップ:LM49720 / NE5532
交換可能なチップ:OPA2604、OPA2314、LM4562、OPA1656など。
PC-USBサンプリングレート:24bit / 192khz
PC-USBオペレーティングシステム:Windows XP / window7 / 8/10 / Max OS / MAC / Linux
光ファイバ/同軸サンプリングレート:24bit192khz / 24bit192khz
歪み:≤0.001%
信号対雑音比:≥115db
周波数応答:20-40Khz(±3db)
RCA出力レベル:2Vrms
アンプ出力:500mw @32Ω
出力感度:2V
アンプの信号対雑音比:106db
アンペアインピーダンス:16-300Ω
入力モード:PC-USB /光/同軸
サポート機器:携帯電話、タブレット、コンピューター、MP3、テレビなど。
出力モード:ヘッドフォンアンプ、アクティブスピーカー、パワーアンプ+パッシブスピーカー
電源:DC12V
サイズ:148.5 * 98 * 33mm
製品正味重量:360g
梱包重量:550g
DAC-A5 Pro の付属品
1. DAC-A5 Pro 本体
2.ユーザーマニュアル※中国語と英語のみ
3.PC-USBケーブル
4.DC12V電源アダプター
注意:光デジタルケーブルは付属しません。

操作感などをYoutubeで見てみよう!
まとめ
今回USBDAC初心者が最初に選んだ商品でしたが、個人的に大満足の結果となりました。
やはり映像の音というのは感動に占める割合が多いと感じました。
大好きな音楽を再度聞くと新たな発見(ボーカルの声や聞こえなかった楽器の音などが聞こえるようになる)があります!!
FPSをやる方は勝率を上げるための足音を位置も含めてしっかりと聞くことができます。(もちろん、ヘッドホンの性能にもよります)
ぜひ気になった方は以下のリンクから詳細を確認してみてくださいね。
それではまた、Twitterでブログの更新があった際はお知らせしています。週末は沖縄の海の写真をあげたりしていますよー